松久山妙蓮寺よこはま動物葬儀センターペット納骨堂
MENU

妙蓮寺のご案内

日蓮宗 妙蓮寺

妙蓮寺は、寛永五年(1628年)法華経信仰の道場として、現在の地に創設されました。

妙蓮寺本堂
妙蓮寺 本堂

ペット火葬場でお骨上げの後、ご供養をご希望の場合は、ペット納骨堂でお祀りいたします。他社で火葬したご遺骨もお預かりする事ができます。お預かりした動物たちの霊には、毎日欠かさずに読経・ご供養いたしております。

心くばり

駐車場から山門へ
駐車場から山門へ

起と略歴

縁 起

寛永五年(1628年)2月11日、地頭宅間織忠次公は東京都豊島区雑司が谷威光山法明寺第十二世了光院日暁上人が隠居するに際し、知行地内に寺地をあたえ迎えることになりました。それに伴い、宅間公は名主和田四郎左衛門に対し上人が望む場所に寺を建てることを命じ、草庵がたてられました。この草庵が妙蓮寺の縁起の始まりです。承応四年(1655年)に書かれた汁物帳によりますと、質素な小庵であったと記されております。又、後に書かれた『 新編武蔵風土記稿 』には「 松久山と号す、本山第十二世日暁が起立する所なりと云日暁は萬治二年(1659年)四月九日寂せり、開基は宅間織忠次公なりと云、寛永五年草創のよし棟札にしるせり 」という記述があり、妙蓮寺の縁起が著されています。

略 歴

寛文 11年(1671年)
第二世日量上人、本堂を建立。
寛文 12年(1672年)1月
本山法明寺大十六世日證上人により開眼供養を行う。この時書かれた棟札は現存しており、裏面に檀頭和田四郎左衛門、同源右衛門、大工藤原忠兵衛の名が記されている。

宝暦4年(1754年)

第七世日幸上人代、宗祖五百遠忌慶讚事業を計画。和田姓七租四郎左衛門重之の強力な外護のもと、僧俗一体となって、本堂古木を用いて祖師堂を建立。

宝暦5年(1755年)

本堂を再建。

安永6年(1777年)

石坂を敷設。

安永8年(1779年)

山門を建立。
天明 元年(1781年)
宗祖五百遠忌法要が五日間にわたって行われる。
文政 11年(1828年)10月
第十一世日真上人代、鐘楼堂を建立。
昭和 17年(1942年)
戦争のため鐘楼が供出される。
昭和 33年(1958年)
新たに鐘楼を作る。
昭和 43年(1968年)
先師の事例に従い本堂の古木を用いて鬼子母神堂を建立。
昭和 45年(1970年)
本堂を再建。
昭和 47年(1972年)
蓄霊供養塔・蓄霊納骨堂を建立。
昭和 50年(1975年)
釈迦堂を建立。
昭和 61年(1986年)
祖師堂を再建。

平成2年(1990年)

妙心殿を建立。

平成7年(1995年)

庫裡および客殿を建立。
平成 10年(1998年)
蓄霊納骨堂の増築。
平成 14年(2002年)
石坂を改修。
平成 28年(2016年)
台風によって被害を受けた山門を復興。

045-391-6081

(C)Houei